靴磨きブラシの種類と使い方をプロが解説!おすすめブラシ紹介も

ビギナー
ビギナー

靴磨きを最近始めた、始めようとしているそこのあなた!靴磨き用ブラシはもう買いましたか?

「ブラシって種類がいっぱいあってどれを使ったらいいかわからない」「どれも似通っているけど実際にどこのメーカーを使えばいいの?」などなど色んな疑問が湯水のごとく溢れてきますよね。

わけがわからな過ぎて結局買うのをためらっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はブラシの種類、使い方を解説していきます。

さらに私のおすすめブラシの紹介やちょっと気になるブラシの疑問などもお答えしていこうと思いますのでよければ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

3種類のブラシを使い分けよう!

まず靴磨きをするうえで必要なブラシは「馬毛」「豚毛」「山羊毛」とおおまかに3種類に分かれています。

ざっくりとしたそれぞれの役割としては

  • 馬毛 → ホコリ落とし
  • 豚毛 → クリームの塗りこみ、ツヤ出し
  • 山羊毛 → 仕上げのツヤ出し

となっております。

馬毛でホコリを落とし、指かクリーム塗り用のブラシで塗りこんだクリームを豚毛で磨き上げ最後は山羊毛で仕上げるというのが靴磨きの流れですので覚えておきましょう。

それではそれぞれのブラシについて少し詳しく見ていきます。

馬毛ブラシ

馬毛ブラシ

最初はホコリ落とし用の馬毛ブラシです。適度なコシとしなやかさがあるのが特徴です。

靴全体をパパパっと払ったり、コバの間や羽根の内側などの奥につまったホコリをかき出すホウキのような役割を担ってくれます。

普段靴を磨かない人だとかなり靴にホコリがかぶっていますがこの馬毛ブラシで軽くブラッシングするだけで見違えるようにキレイになります。

なので個人的には靴磨きを始める際にはまず最初に買うべきブラシだと言えるでしょう。

価格と使いやすさを考えるとコロニルのブラシあたりが良いと思います。

ちなみに私はメインで使う用、靴底や磨きテーブル掃除用、小型の玄関に置いておく用と馬毛ブラシだけでも3つ使い分けています。

豚毛ブラシ

豚毛ブラシ

お次は豚毛ブラシ。画像のブラシは豚毛ではなく化繊ブラシですが用途的には一緒です。(豚毛と化繊ブラシの違いについては今回は割愛します)

こちらは靴に塗りこんだクリームを伸ばしてツヤを出す際に使用します。

クリームを革に押し込みなじませることを目的として作られていますので馬毛より毛足が短く硬いです。力をいれてゴシゴシと擦るように磨きましょう。

最初は千円くらいのブラシで十分だと思います。

ちなみにクリームを塗る際にペネトレイトブラシという第4のブラシを使用する場合もあります。

ペネトレイトブラシを使うメリットはクリームを均一に塗りやすいこととコバの隙間などの細かい部分まで塗れること、手が汚れないことです。

私は指で塗っていますがお好みでこのブラシを使用しても良いかもしれません。

山羊毛ブラシ

最後は山羊毛ブラシ。

山羊毛ブラシ

仕上げのツヤ出し用のブラシでフィニッシングブラシとも呼ばれており今回紹介する中で一番柔らかくふわっとしています

豚毛ブラシでブラッシングした後にやさしくサササっとなでるようにブラッシングしましょう。きめの細かいツヤが出てくれるのでより一層靴に輝きをもたらしてくれます。

山羊毛ブラシには鏡面磨きをした部分としていない部分の境目をぼかすという役割もありますが今回は詳細の説明を省きます。

そんな山羊毛ブラシですが3種類のブラシの中で断然価格が高く、かつ磨きの要素としては必須ではないので靴磨きが楽しいと思えるようになれば買うぐらいの感覚で良いと思います。

ちなみに私が最初に買ったのはコロニルのものでした。

スポンサーリンク

ブラシの気になる疑問

ここからはブラシを使う上で必ず湧いてくるであろう疑問をいくつか抜粋してお答えします。

Q. ブラシは定期的に洗うなどして手入れした方がいいの?

個人的には必要ないと思います。

そもそも馬毛や山羊毛はホコリを払ったり軽くブラッシングする程度の使い方なので汚れないですし、豚毛もクリームを直接付けるわけでもないので汚れることはないと思います。

むしろ豚毛はクリームが毛に浸透していくのでその内クリームをつけなくてもある程度ツヤがでるようになります。俗に言うブラシが”育つ”というやつです。

洗う必要があるとすればクリームを塗るペネトレイトブラシですね。

こちらはクリームに直接つけるので使っているとクリームが固まっていきブラシ全体がねっとりしたり束が固まることも。

ペネトレイトブラシ

そんな時は適当な器にリムーバーを入れシャカシャカしましょう。クリームが溶け出してきます。

あとは布などで水分を取るだけ。汚れを取り切るというよりはあくまでもブラシの束をほぐすという目的で十分です。

Q. 豚毛ブラシはクリームの色によって使い分けたほうが良いですか?

できれば使い分けたほうが良いですが最初は1つあれば十分だと思います。馬毛や山羊毛も色の使い分けは必要ありません。

よく「靴に他のクリームの色が移ってしまうから使い分けたほうが良い」などの記事をみかけますが、よほど濃い色のブラシで薄い色の靴(例:黒ブラシ→キャメルなどの薄茶靴)を磨かない限りはそこまで見た目に変化はありません。

最初からそんなことを言う人はたぶんブラシをいっぱい買ってほしいだけなのでしょう。

慣れてきたら徐々に増やしていけば大丈夫です。

でも色ごとのブラシが並んだときはなんだか興奮しますよ。(変態)

Q. 100均で売ってるブラシって使えるの?

100円ということを加味すれば使えると言えますがおすすめはしません。

ダイソーの豚毛、馬毛ブラシを買ってみましたが豚毛は毛足が短くコシもないので全然ダメ、馬毛はまあ使えるといった程度です。

スポンサーリンク

おすすめブラシのご紹介

ここからは私のおすすめブラシのご紹介です。若干宣伝臭くなりますが実際に私が店舗でも使っているものなので自信をもっておすすめします。

まず馬毛、豚毛はすべて「ショージワークス」さんのブラシを使用しております。

ショージワークス 靴ブラシ

一般的に販売されているブラシより毛足が長くハリとコシも抜群です。機械植えですが手植えブラシとほぼ遜色ない出来で価格もお手頃。

いままで千円代のブラシを使っていたけどちょっとステップアップしたい方や、プロ仕様の本格的なブラシを使ってみたい方におすすめです。

当店WEBSHOPでも販売しておりますので気になる方はぜひご検討ください。

続いて山羊毛ですが私は「サフィールノワール」さんのフィニッシャーブラシを使用しています。

サフィールノワール フィニッシャーブラシ

なんといっても圧倒的毛量と毛のきめ細やかさが魅力の山羊毛ブラシです。

山羊毛ブラシは他のブラシに比べて価格が高いと前述しましたがこちらのブラシは驚愕の15,000円!

ただ値段に見合う使い心地とたくさんのこだわりが詰まっているのでこの価格も納得です。

まとめ

さて、今回はブラシの種類や使い方などを解説していきました。改めてまとめると

馬毛 → 靴のホコリを払うブラシ。靴磨きを始めるならまずこれを買おう!

豚毛 → クリームを靴に浸透させるためのブラシ。靴の色に合わせて徐々に増やしていこう!

山羊毛 → ツヤを出すための仕上げブラシ。靴磨きの楽しさに目覚めてきたら買ってみよう!

靴磨き用のブラシは様々な種類がありここでは紹介しきれないおすすめブラシなどもまだまだたくさんあります。

一度にすべて揃えようとすると金額がかさばってくるのでまずは馬毛ブラシ1つ、豚毛ブラシ1つで始めてみてはいかがでしょうか。

私もそうでしたが靴磨きが面白いと思うようになれば自然とブラシの数も増えていくと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました